大工道具・刃物の資料
大阪の壷米印(廣田米吉作)墨壺
東京には坪豊、坪為、坪清、坪直等の墨坪職人さんがいましたが、大阪には壷米しか居なかったようです。
ここでは、東京製とは赴きの違った作風の廣田米吉作壷米印の作品を掲載しました。
次の写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。

壷米の若葉坪は真ん中が細くて高さが低いため手持ちが良いとのことでした。また、池の縁取りが細いのも特徴です。
大型の亀彫坪は、周りの浪模様が、独特の高彫りになっています。浪形を残して周りを彫り込んでいるので、製作には相当の手間が掛っています。
サイズは若葉坪が全長約24.5センチ。大型亀彫坪が全長約42センチです。
次の写真の各画像をクリックすると、それぞれの明細画像がご覧になれます。
大阪の大工道具のページへ
トップページへ
お問合せは要件をお書きの上でメールして下さい。
メール